ここ数年、彼岸花の開花が遅れがちで10月に入ってから見頃になることが続きましたが、2008年は久しぶりに9月下旬に見頃を迎え、ピークは9月26日から28日あたりでした。
また、一気に咲いたため綺麗に咲きそろい、ここ数年で一番見事でした。

毎年、早く咲き始めるハンノキの辺り。

早くも満開です。

しかし、案内テント北側の河川敷はまだこれから。

ででむし広場から権現山を望む。満開間近です。

土地改良碑付近も満開。

みごとに咲きそろいました。

少し萎れた花が混じっていますがまだまだ綺麗です。

すっかりしおれてしまいました。
▲ ページトップへ戻る
ほぼ同時に咲きそろった2008年に比べると、2009年は場所によって咲き具合がまちまちでした。
日陰になる北向き斜面では9月20日頃から見頃を迎えましたが、全体的には9月24日から27日頃がピークでした。

咲き出してきました。

日陰になる北向きの土手は早く咲きます。

でも日当たりのいい南斜面や河川敷はまだまだ。

ハンノキのあたりは満開です。

案内所北側の合流地点も満開です。

土地改良碑の辺りは少し遅れ気味。

土地改良碑付近も満開を迎えました。

ででむし広場と土地改良碑の中間あたり。

堤の上できりんの会のメンバーが紙芝居を上演。

満開の彼岸花の中を花嫁行列が通りました。

そろそろお終い。また来年をお楽しみに。

岩滑小学校の児童が南吉童話の朗読を披露しました。
▲ ページトップへ戻る
2009年に引き続き、場所によって咲き具合がまちまちでした。
日陰になる北斜面では9月26日頃から見頃を迎えましたが、一番面積の広い南斜面では10月2日・3日頃がピークでした。

ででむし広場の横。芽がどんどん出てきています。

かなり咲き出しました。

観音様の辺りはまだ咲き始めです。

ハンノキ付近。ほぼ満開です。

南向きの斜面は開花が遅れています。

土地改良碑の西。満開です。

土地改良碑の東でも花数が増えてきました。

南向きの斜面がようやく満開です。
▲ ページトップへ戻る
日陰になる北斜面では9月23日頃から見頃を迎えましたが、一番面積の広い南斜面では10月1日前後がピークでした。

ハンノキの下で咲き始めました。

ででむし広場下。咲きそろってきました。

お花畑の北。ここは毎年早くから咲きます。

ででむし広場下。満開です。

土地改良碑の西でも満開です。

萎れた花が混じりだしました。

今年の見頃も終わりです。
▲ ページトップへ戻る
2012年は、ででむし広場に近い下流の南斜面がなかなか咲かず、お花畑周辺の見頃と完全にずれてしまいました。

ハンノキの下でどんどん咲き始めています。

しかし南斜面では芽が出ていません。

お花畑の北はかなり咲きそろいました。

ハンノキの下。満開に近くなりました。

ようやく南斜面でも咲き始めました。

土地改良碑付近もどんどん咲き始めています。

ハンノキ周辺はもう萎れた花ばかり。

南斜面がようやく見頃に。
▲ ページトップへ戻る